忍者ブログ
新潟県長岡市よりひっそり発信中。 ロックの名盤・迷盤を探しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Chavez / Ride the Fader
chavez.jpg

採点:★★★★☆
総評:マジで名盤だよ!


昨日Codeineの曲をyoutubeで検索してたら、
偶然出てきたのが、このChavez。
そういえば結構好きなバンドだったなぁと、
久しぶりにCD探して聴いてみました。

ふむふむ、これって間違いなく、
90年代の隠れた超名盤じゃん!!

ジミー・チェンバレン風な超絶ドラムに、
抜き差し加減が絶妙なベース、
わざとタイミングをずらす轟音ギター。
そこにボソボソした囁くようなボーカル。

半分以上の曲が3分に満たないってのに、
ものすごく凝縮した印象を与えてくれる。
不思議な魅力を持った曲が多い。

スマパンの曲を一度壊して、再構築したような感じ。
こういうアレンジができる器用さも魅力だわ。
曲作りに困っているバンドマンにおすすめだわー。

そこらのCD店なんかに置いてあるようなアルバムじゃないけど、
もし見つけたら、絶対聴いてみて!!


Chavez - Unreal Is Here
PR
Codeine / The White Birch
codeine.jpg

採点:★★★★
総評:虚無な気分になろうぜっ!!


1994年にSUB POPよりリリース。
スロウ・コアの開祖Codeineの2ndアルバム。

初めてこのアルバムを聴いたとき、
物凄い緊張感が体を走ったのを覚えている。
自然と集中力が高められるて、
気づけば一音、一音、各楽器の音色を追いかけてちゃってるの。

後にモグワイを聴いたときにも、
同じような衝撃を受けたのだけど、
その度合は完全にCodeineの方が勝っているわ。

演奏自体はシンプルで、音もスカスカなんだけど、
音の「間」の取り方が神懸かってるの。

淡々と歌う憂いを帯びた必要最小限なボーカルもいいわ。

久しぶりに聴いてみたけど、
やっぱり緊張感たっぷり。
まさに虚無感ってこのアルバムを聴いた気分のことだわ。

何度も聴いたら何か悟れるかもよ。

codeine - loss leader
Fall Out Boy / From Under the Cork Tree
falloutboy.jpg

採点:★☆
総評:30過ぎたアタイが聴く音楽ではない。


イリノイ州シカゴの郊外ウィルメット出身4人組バンド。2001年に結成。

ハイテンションで、メロディアス。
アタイが10代後半にグリーンデイやオフスプリングっつう、
いわゆるメロコアが流行ったように、
こういう音楽は常に若い人に必要なものなんだろうな。
人気があるっていうのも理解できるわ。

当時のメロコア・バンドより、
もうちょっと自由度が高くて曲の繊細さがあるかな。
とは言っても、ジワジワと良さが表れてくるようなアルバムじゃなくって、
一回聴いて「これだ!」っていうインパクトがあるようなかんじ。
そういう一発勝負なところは、やっぱりメロコアに近い感じがしたわ。

でも、今のアタイが聴いても何も感じないわ。

もう1曲目のエッジ立ちまくりギターを聞いた瞬間に、
テンションがガクンと落ちちゃったわ。

今回は完全に「好みじゃなーい」の一言です。

[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
プロフィール
名前:
ハオリン
性別:
非公開
自己紹介:
 CDレビューのブログで始めたつもりが、いつの間にか戯言日記と化してしまいました。何卒お付き合いください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[10/26 おっさん]
[08/31 ハオリン]
[06/06 ヘドゲゲイン]
[05/08 通りすがりの・・・]
[12/14 jonn2]
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone