忍者ブログ
新潟県長岡市よりひっそり発信中。 ロックの名盤・迷盤を探しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


採点:★★★★
総評:まさに漢!!(笑うところですよ)

コンビニ乾電池の値段の高さは異常だと思います。
小さい事を気にするハオリンです♪

今日は何となく、ちゃんとした名盤を紹介したいなぁと思ったので、
CANの『Future Days』(1973年発表)を聴いてみました。

浮遊感たっぷりなミニマルフレーズに、
気だるいボーカル。
ポコポコしたアフロビートや、
環境音のサンプリング。

まず、このアルバムを聴いて何を連想したかと言えば、
Fishmansの『Long Season』です。

『Long Season』もかなりの大作で、
なかなか最後まで聴けなった記憶がありますが、
ロック色が強い分、このアルバムは割とすんなり聴けました。

以前、このブログでManuel Gottschingの『E2-e4』を紹介しましたが、
それに近いトランス状態に陥ってしまいます。

1973年リリースってもの、結構ポイントで、
こういう古臭くてスカスカな音が逆に斬新に感じました。

うーん。これは噂どおりの名盤です!

ちなみにツタヤ長岡川崎店に置いてありますよ~。

PR

採点:★★★
総評:癒しを求めて・・・。


ストリートビューで長岡が見れるようになりました。
ワタシが写っていないか確認中のハオリンです♪

本日紹介するアルバムは、
ブライアン・イーノが1977年に発表した、
『Before & After Science』です。

癒しを求めてブライアン・イーノとは、何とも安直な感じですね。
しかもアンビエントの作品じゃなくて、歌入りのアルバムを選ぶあたりが、
脱ロック出来ない保守的なワタシらしいです。

ま、このアルバムを聴こうと思った一番の理由は、
癒しの名曲、”By This River”が入っているからなんです。

さて、一通り聴いてみましたが、
前半はTalking Headsみたいですね。
中盤に進むにつれて、激しさを増していくような感じです。

後半6曲目辺りからは、
アンビエント一歩手前みたいな、
しっとりとした感じに変化していきます。
そんで、8曲目が待ちに待った”By This River”です。
ラストを飾る10曲目も幻想的な音で素晴らしい。

レコードのA面、B面を意識して作られたアルバムであることは、
十分理解出来ますし、
わずか10曲の中でポップ~パンク~アンビエントへとシフトしていく流れは、
見事としか言い様がありません。

これは絶対、名盤です。

それにしても映画、『息子の部屋』はつまんなかったですね。
主題歌の”By This River”が良すぎて、
期待しすぎちゃったかなぁ。


採点:★★★☆
総評:ワタシもう疲れました。。


なんだかんだで、毎週「パネルクイズ アタック25」を観ています。
日曜日は基本的に家を出ないハオリンです♪

本日紹介するアルバムは、
癒し系エレクトロニカ、Heliosのセカンドアルバム、
『Eingya』です。

昔からたまにあることなんですが、
ロックバンドのCDばっかり聴いていると、
結局どれも似たり寄ったりに思えてきて
「もう二度とロックなんか聴かねー!」って爆発する時期があります。
多分現在がそれなんです。

今日も朝から、Little Man TateとMaximo Park、
あとはVerveを聴いたんですが、
全然集中出来なくって、
結局このHeliosに落ち着きました。

まず、ジャケットがステキですよね。
アニメDVDの表紙みたいで。

内容は、最初に記した通り、
”癒し系エレクトロニカ”です。

エレクトロニカといっても、
主役はギターやピアノといった生の楽器ですから、
どちらかと言えばポストロック寄りです。

曲もゆったりとシンプルです。
無駄に壮大になったりしないので、
安心して聴けます。

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
プロフィール
名前:
ハオリン
性別:
非公開
自己紹介:
 CDレビューのブログで始めたつもりが、いつの間にか戯言日記と化してしまいました。何卒お付き合いください。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/26 おっさん]
[08/31 ハオリン]
[06/06 ヘドゲゲイン]
[05/08 通りすがりの・・・]
[12/14 jonn2]
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone