新潟県長岡市よりひっそり発信中。
ロックの名盤・迷盤を探しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
採点:★★★★
総評:喜びに満ちた開放感
cosmosterさんのブログ、
『ロック動画コレクション』をリンクに追加させていただきました!
ワタシの好みと共通点が多々ありますので、是非とも遊びに行ってみてください!!
さて、本日紹介するアルバムは、
Sigur Rosの通算5作目のオリジナル・アルバム、
『残響:Med sud i eyrum vid spilum endalaust』です。
前作の『Takk...』よりさらに歌の比重がグッと増して、
随分とポップで聴きやすいアルバムになっています。
Sigur Rosは全作を聴き続けている数少ないバンドのひとつですが、
まさか、こんな全人類に愛を与えるかのようなアルバムを作っちゃうなんて、
全く想像もできませんでした。
初めて1曲目のフラメンコ風のイントロを聴いた時なんか、
「おいおい、いくらなんでもやり過ぎじゃないの!?」と、
戸惑いや落胆に近い気持ちでいっぱいでしたが、
何度か聴くうちに、これはこれで現在のSigur Rosの代表曲なんだなと、
ワタシの中でのバンドイメージを払拭するようになりました。
だって、「いちゆぅ~、いちゆぅ~」(笑)っていう、
衝撃的なフレーズからもう既に10年が経っているんですもんね。
アルバムをリリースする毎に、
彼らの独自の天国みたいなところから、
どんどん地上へと降りてきたという感じが適当でしょう。
ですから、これ過去のSigur Rosの中では、
一番地に足の着いた印象を受ける、非常に聴きやすいアルバムです。
穿った見方をすれば、大衆向けの売りやすいアルバムかもしれません。
でも過去の作品を順に聴く限り、
決して商業的な面を意識して、こうなったのではなく、
必然的に万人に向けたアルバムになったのではないかと感じています。
この一枚を軸に、過去の作品へ遡って聴いてみる価値ありです。
そうすれば、徐々に昇天すること間違いなしですね。
PR
この記事にコメントする