新潟県長岡市よりひっそり発信中。
ロックの名盤・迷盤を探しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
採点:★★★
総評:90年代後半、USインディ・ロックの良心
東海道新幹線に乗ると、新横浜までにお弁当を食べ終えてしまいます。
食欲旺盛なハオリンです♪
本日紹介するアルバムは、
Modest mouse、Built to spillに並んで、
90年代後半のUSインディー・ロックを盛上げてきたバンド、
764-Heroの『Get Here and Stay』(1998年)です。
90年代後半のUSインディ・ロックっつうのが、
ワタシの青春時代そのものなので、
このバンドも特別な思い入れのあるバンドの一つです。
”90年代後半のUSインディ”と、
何とも漠然とした表現をしてしまいましたが、
一言で言えば、「枯れたロック」に尽きる思います。
Built to spillやModest Mouseもそうなんですけど、
ローファイな音質に、なんだか切ないメロディってのが当時の主流で、
深まる秋にぴったりな感じの、男臭くてムーディーなバンドが多かったですね。
さて、このアルバムも「枯れたロック」を象徴する内容です。
決して派手さや、キラーチューンはないのだけど、
不器用な男たちの、内側に秘めたエネルギーをビンビン感じます。
時よりみせてくれる、ほんのちょっとキャッチーなところも、
さりげない優しさを感じさせてくれて、ワタシのハートを鷲掴みです。
最近はこういう人肌を感じさせてくれるバンドが減りましたねぇ。
PR
採点:★★★
総評:マスロック的アグレッシブ・ダンスパンク
ファミレスで合コンしたことがあります。
ハオリンです♪
本日紹介するアルバムは、
SO MANY DYNAMOSって4人組バンドの、
『The Loud Wars』です。
SO MANY DYNAMOSは、2003年にミズーリ州セントルイスで結成。
今までに2枚のアルバムをリリースしています。
通算3枚目となる今作『The Loud Wars』は、
デス・キャブ・フォー・キューティーのギタリスト、
クリス・ウォラをプロデューサーに迎えて製作されました。
さて、このアルバムはUSインディ・ファンは一聴の価値ありです。
マスロック的アグレッシブ・ダンスパンクという形容が適当ですが、
実際にこのバンドが影響を受けてきたものは、
紛れもなくUSインディ・ロックであり、
その精神が根底に色濃く根付いている感じです。
曲の緻密でインテリジェンスな雰囲気は、Foalsに通じる気がしました。
Foalsよりは、温度がちょっと高くて熱唱していますが。
しかも、その歌声がpre-schoolに似ています。
ワタシはこの声はちょっと苦手かな。
でも総合的に、このアルバムは当たりですね。
これからの活躍が期待できるバンドの一つです。
最後にどうでもいいことですが、
このバンドは逆から読んでもso many dynamosです。
採点:★★★
総評:ビートルズ的サイケデリック
朝の番組で「占いコーナー」が始まると、すぐにチャンネルを替えます。
ハオリンです♪
本日紹介するアルバムは、
Oasisの通算7枚目になる、
2008年発表の『Dig Out Your Soul』です。
現時点(2009年11月)でバンドの中心人物ノエルが脱退して、
メインボーカルだったリアムは、新バンドを結成するって話です。
もはや過去の遺作と化してしまったようなアルバムですが、
ようやくレンタルが解禁になったので、早速聴いてみることにしました。
ちなみにオアシスのアルバム一枚を通して聴いたのは、
1997年リリースの『Be Here Now』以来です。
あの頃、必死でチケット取って、武道館行ったよなぁ。
あれから、もう10数年かぁ…。
さてさて、このアルバムはビートルズの『Revolver』や、
『Sgt. Pepper's~』を彷彿させるような印象を受けます。
シタールを使ったり、テープの逆再生を使ったりと、
ビートルズ的なサイケデリックを踏襲している感じ。
オアシスっつうと、
必要以上に壮大なスケール感がどうも好きになれなかったのだけど、
このアルバムはギターソロみたいなものは出来るだけ排除して、
タイトでサイケデリックなグルーブを重視しています。
そんな中でも初期オアシスのキラーチューン的な、
”The Shock Of The Lightning”も入ってるし、
ハオリン的には凄くいいアルバムだと思います。
ま、ワタシが12年前に聴いた『Be Here Now』とは、
ギャラガー兄弟以外のメンバーが違うわけだし、
そりゃ全然違う感じになってるはずだよね。
ジャケットを見たまま通りの音って言えば、
一番わかりやすいのかも。