忍者ブログ
新潟県長岡市よりひっそり発信中。 ロックの名盤・迷盤を探しています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


採点:★★★★
総評:カート・コバーン亡き後、突如祀り上げられたヒーロー


塩漬けワカメの”塩”が、何かに使えないか悩んでいます。
貧乏性のハオリンです♪

本日紹介するアルバムは、
Nine Inch Nailsの代表作、
『Downward Spiral』(1994年リリース)です。

このアルバムを聴いたのは高校2年生の頃でした。
あんまり、話したこともない、
隣のクラスのメタル好きの男子に借りました。

当時の私は、亡きNirvanaの面影を求めて、
BushやSilverchair、Live辺りに夢中になっていたので、
このアルバムの良さが全然理解出来ませんでした。

大体、Nine Inch Nailsこと、トレント・レズナーっていうと、
音楽雑誌で「カート・コバーンの次はコイツだ!」的な、
紹介のされ方だったのが気に食わなくって、
絶対聴くもんかと思っていました。
(当時のワタシは完全なカート信奉者でしたから…。)

ですから、せっかく借りたCDも、
”March of the pigs”と”Hurt”以外は完全スルーでした。

その後3年経って、ようやくこのアルバムを購入したんですが、
当時との印象は、まるで異なっていて、
「なんて、すごい緻密かつ、怒りに満ちたアルバムなんだよぅ!」って、
全身に鳥肌が立つような衝撃を受けたのを覚えています。

さて、前置きが非常に長くなりましたが、
やっぱり何度聴いても、斬新で刺激的な素晴らしいアルバムです。

インダストリアルやエレクトロニカのベースに、
圧倒的な破壊的攻撃力と、脆く儚いポップネスが共存する、
まさに奇跡としか言えないような内容です。

そして、最後まで聴き終えた後には、
何とも言えない悲壮感と疲労感が残ります(笑)

そう言えば、1999年に『The Fragile』が発売された後、
秋葉原でNINのTシャツを着た、オタクっぽい人を数人見かけました。
やっぱりトレントはオタクに人気なんだなぁと思った次第です。

最後に、一言だけ。
「トレントさん、昔の面影が全然ありませんが!?





PR

採点:★★★★
総評:エモ経由のインディ・ポストロック


同じフリーペーパーを何度も持って帰ってきてしまいます。
手元にホットペッパー12月号が3冊あるハオリンです♪

本日紹介するアルバムは、
The Appleseed Castというエモコアバンドの実験作、
『Low Level Owl, Vol. 2』(2001年発表)です。

前作の『Mare Vitalis』(2000年発売)は、
カオティック・エモという印象だったのですが、
わずか一年で、こんなに凄い変化を遂げるとは思ってもみませんでした。

確か、2001年頃のワタシは、
SUNNY DAY REAL ESTATEが一番好きなバンドでありながら、
ポストロックに夢中になっていた時期だったので、
このアルバムを聴いたときの衝撃は凄まじいものがありました。

さて、2009年となった今、
再度このアルバムをじっくり聴いてみましたが、
やっぱりインディ・ロックの名盤に違いないと感じました。

このアルバムの素晴らしいところは、
壮大でありながらも、聴こえてくる個々の楽器の音が、
なんか安っぽくローファイなところです。

表現の方法はポストロック的でも、
あくまでインディロックっていうこだわりを感じます。

時々うっすらと聴こえてくる、エモーショナルな歌もかっこいいし、
ギターのフレーズやドラムは初期モデストマウスを感じさせます。

曲は長かったり、短かったりと様々で、
一枚を通して聴くには、シガーロスばりに精神統一が必要ですが、
演奏は割とシンプルなので、集中せずに雰囲気を味わうだけでもいいと思います。

エモコア経由のポストロックって言葉にピンときた方に、
是非とも聴いていただきたいアルバムです。
意外とシューゲイザーファンにも受けそうですよ。


採点:★★★★
総評:まさに漢!!(笑うところですよ)

コンビニ乾電池の値段の高さは異常だと思います。
小さい事を気にするハオリンです♪

今日は何となく、ちゃんとした名盤を紹介したいなぁと思ったので、
CANの『Future Days』(1973年発表)を聴いてみました。

浮遊感たっぷりなミニマルフレーズに、
気だるいボーカル。
ポコポコしたアフロビートや、
環境音のサンプリング。

まず、このアルバムを聴いて何を連想したかと言えば、
Fishmansの『Long Season』です。

『Long Season』もかなりの大作で、
なかなか最後まで聴けなった記憶がありますが、
ロック色が強い分、このアルバムは割とすんなり聴けました。

以前、このブログでManuel Gottschingの『E2-e4』を紹介しましたが、
それに近いトランス状態に陥ってしまいます。

1973年リリースってもの、結構ポイントで、
こういう古臭くてスカスカな音が逆に斬新に感じました。

うーん。これは噂どおりの名盤です!

ちなみにツタヤ長岡川崎店に置いてありますよ~。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
プロフィール
名前:
ハオリン
性別:
非公開
自己紹介:
 CDレビューのブログで始めたつもりが、いつの間にか戯言日記と化してしまいました。何卒お付き合いください。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[10/26 おっさん]
[08/31 ハオリン]
[06/06 ヘドゲゲイン]
[05/08 通りすがりの・・・]
[12/14 jonn2]
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone